こんにちは!
ラクスパートナーズ広報担当です。
弊社社員の働き方やキャリアが見えると好評のインタビューシリーズ!
今回は、化学メーカーの開発職から機械学習エンジニアへとキャリアチェンジされたnaoyukiさんにお話を伺いました。
理系出身とはいえ、まったくの未経験からの挑戦。入社の決め手から研修を受ける中で感じたことなど、リアルな声をお届けします。
機械学習エンジニア naoyuki
2025年1月入社。前職は化学メーカーの開発。
<目次>
エンジニアを目指すまで
――前職ではどんなお仕事をされていたんですか?
化学メーカーで、排出ガス浄化触媒の開発に携わっていました。
自動車から出る排気ガスに含まれる有害な化学物質を無害化するための触媒開発ですね。
1年9ヵ月ほど、開発職として実験・検証の業務を行っていました。
――そこから機械学習に興味を持ったきっかけは?
日々の仕事の中で「データをもっと活用できるのでは?」と感じる場面が多かったんです。せっかく多くの実験データがあるのに、それを活かしきることができておらず…
データを上手に扱えるようになれば、より効率的に業務を進めることができるのではと思い至ったところがキッカケでした。 そこから統計学の勉強を始めて、次第にもっと専門的に学んでいきたい思いが膨らんでいき、機械学習エンジニアにも関心を持つようになりました。
また前職ではAIの活用はできていなかったのですが、これからの時代はやはりAIを活用できた方が効率も上がり、各社で差が出てくるなと。 機械学習周りの知識を身に着けることで、まだAIを活用しきれていない方に対して、介在価値のある仕事ができるのではと考えるようになりました。
入社の決め手
――未経験で機械学習の分野に飛び込むのは不安もあったのでは?
もちろん不安はありました。
でも、ラクスパートナーズのことを知って、ここなら未経験でもしっかり機械学習エンジニアとしてのキャリアを歩めそうだと思えたのが大きかったです。
研修制度が充実しているのはもちろん、サポート体制も整っていて、エンジニアとして成長できる環境だと感じました。
――サポート体制というと具体的にどのような部分でしょうか?
ラクスパートナーズではキャリアサポートという、エンジニアのキャリアに関して一緒に考えてくれる専任部門があるんです。
定期的に面談などを実施しキャリアの方向性を一緒に考えてくれたり、必要に応じて社内の別部署とも連携を取って、目指すキャリアに近づけるためのサポートをしてくれます。
これは未経験から機械学習エンジニアにチャレンジする自分には、心強い制度でした。
そのほかにもエンジニアの先輩社員が月1回くらいのペースで1on1を実施してくれて、相談しやすい環境を作ってくれたりと手厚い環境があり、ラクスパートナーズなら未経験であってもエンジニアとして成長できると感じました。

研修を受けて感じたこと
――実際に研修を受けてみて、いかがでしたか?
とても体系的に学べました。
プログラミングの基礎から、機械学習の理論、それらの知識を活かして実装…と段階的に理解を深めていく形になっていて、未経験でもわかりやすい内容でしたね。
3ヶ月前にはわからなかったことが、今は理解できているということも増えています。着実に機械学習エンジニアとして成長できているということを感じられて嬉しいですね。
講師にいつでも質問できる環境や、定期的なテストもあって、理解を確かめながら進められるのが良かったです。
――未経験ではありますが、前職での経験が活きていると感じる場面はありますか?
かなりありますね。
例えば「仮説を立て、検証する」というサイクルは、化学の開発職で当たり前のようにやっていたんですが、これはデータ分析でも同じなんですよね。
得られたデータから次の仮説を考えて、試してみる。機械学習はその繰り返しなので、未経験の分野ではあるものの、前職の経験が意外と活きているなと感じます。
また前職ではなく、学生時代の経験にはなりますが、理系の大学院まで進学し研究をしていたので、「正解のない課題にどうアプローチするか」という考え方についても役立っていますね。
試行錯誤しながら一つずつ前に進んでいく感覚は、今の仕事とも共通していますし、面白い部分でもあります。
ラクスパートナーズの魅力と今後の目標
――naoyukiさんが考えるラクスパートナーズの魅力はどのようなところがありますか?
入社の決め手とも重複しますが、エンジニアとして成長できる環境があるところですね。
先ほどのサポート体制の他に技術書の購入支援制度や資格取得支援の制度があり、成長を後押しする制度があります。
またラクスパートナーズに限ったことではないと思うのですが、前職では浮かんだ仮説を今すぐ試したいということがあっても、設備や材料に制限があって、すぐにできないことが多かったんですよね。
薬品などを使用するため、仕方がないことではあるのですが、もどかしい部分も正直ありました。
でも今はPCさえあれば、すぐに試してみることができる。スピード感が全然違うなと感じます。
個人的にはそういった部分も魅力に感じますね。
――今後の目標について教えてください。
まずは資格取得を目指しつつ、エンジニアリングスキルをもっと高めていきたいと思っています。
機械学習って、導入できれば何でも解決できる…みたいなイメージを持たれることもあるんですが、あくまで「課題解決の手段の一つ」だと思っています。
導入後も機械学習のロジックに関して常にアップデートが必要ですしね。
その考えが根底にあるからこそ、技術スキルを磨くと同時にビジネススキルも高めていきたい思いがあります。
ビジネススキルを高めることで顧客が抱える本質的な課題を理解し、そこに対して機械学習を使って価値提供できるエンジニアになっていくことができるのではと考えています。
――これからキャリアチェンジを考えている人に、メッセージをお願いします。
未経験だからといって、諦める必要はないと思います。
本気で学びたい、挑戦したいという気持ちがあれば、それを支えてくれる環境はちゃんとあります。
少しでも興味があるなら、ぜひ一歩踏み出してみてほしいですね。
naoyukiさん、ありがとうございました。
ラクスパートナーズでは、定期的にエンジニア採用を行っています!
弊社機械学習エンジニアの取り組みに興味を持ってくださった方はぜひこちらもどうぞ!