新卒1年目から新規事業に参画!濃密な日々が成長をドライブ - らくのーと。

社員を知る

2025年5月14日

新卒1年目から新規事業に参画!濃密な日々が成長をドライブ

こんにちは!
ラクスパートナーズ採用担当です。

就職活動を進める中で、「社会人として働くとはどういうことなのか」「入社後のギャップはないのか」といった不安や疑問を感じたことのある方も多いのではないでしょうか。

今回は、入社2年目を迎えた若手社員にインタビュー。就活時の思いや会社を選んだ理由、実際に働いてみて感じたギャップややりがい、そして2年目だからこそ見えてきたことについて、率直な言葉で語ってもらいました。

プロフィール

長谷川 裕之介

第3営業部 ITソリューションセールス課

大学卒業後、2024年4月に株式会社ラクスパートナーズに入社。2024年5月より新規事業の準委任契約(SES)の立ち上げに携わり、新規企業の開拓、既存顧客の対応を中心に行っている。

「そんなことができるの?」と、独自性に引き込まれた

-どんな大学生時代を過ごしましたか?

大学2年生ごろからコンサルタントの仕事に興味を抱き、業界や仕事についていろいろと調べ始めました。

その中で目に留まったのが、顧客の課題を人と組織によって解決する人材業界。興味の赴くままに経験してみようと思い立ち、大学3~4年生の約2年間、IT系人材会社のインターンシップに参加し、準委任契約(SES)の営業職を担当しました。

SESとは、クライアント企業へITエンジニアを送り出し、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用に技術力を提供するサービス。人の提案を通して、ITプロジェクトにおける人的リソース不足の解消に貢献できることに面白さを感じる毎日でした。

この経験をふまえ、就職活動も「IT×人材」を軸の一つに据えてスタートさせたのです。

-なかでもラクスパートナーズに決めた理由は?

理由は大きく2つあります。

1つは、私を戦力として認めてくれたからです。インターンシップでSESの営業を経験し、一定の成果をあげたことをアピールした際、ラクスパートナーズの面接では「すごい。即戦力だね」と評価していただき、入社後すぐにビジネスの最前線で経験を積めることに魅力を覚えました。

実は当社以外にも複数の大手企業から内定をいただいていましたが、同期数百名のうちの1人として埋没してしまうよりも、戦力として認めてくれる当社でチャレンジしたいという思いが高まりました。

もう1つは、当社のビジネスモデルの独自性に惹かれたからです。当社はITエンジニアの派遣事業を行っていますが、そのほとんどがITエンジニア未経験で入社し、3カ月間の研修で基礎から学んだ後、早々にプロジェクトの最前線で活躍していると聞きました。

インターン生時代、ITプロジェクトでは即戦力の経験者が求められる傾向が強いことを肌で感じていたので、「わずか3カ月で? どんな営業を行えばそんなことができるの?」と、興味が掻き立てられました。

-その疑問を面接で伝えてみました?

はい、取締役との面接で率直に「どんな営業を行っているのですか?」と質問しました。すると、「クライアントの課題解決に切り込むのが、うちの営業スタイル」と率直に話してくれて、クライアントの要望に合う人材を提案するだけではなく、なぜクライアントはこのスペックの人材を求めているのか、どこに課題があるのかを掘り下げ、その根本の解決を考え抜くと教えてくれました。

この面接でのやりとりが強く印象に残り、「私も課題解決型の営業ノウハウを学びたい」と考えました。

-入社後は新規事業チームに抜擢され、早くも5月にはSES事業の新規立ち上げに参画。思い描いた以上のスタートでは?

本当にそう思います。

当社は設立時から派遣事業を手がけてきましたが、エンジニアの社員数が増えるにしたがって、エンジニア一人ひとりのキャリア形成を支援するために、より多くの活躍の場を創出する必要が生じてきました。

そうした背景のもと、エンジニアが多彩なプロジェクトへ柔軟に参画できるSES事業へ新たに参入し、エンジニアのキャリアの選択肢を広げる取り組みをスタートさせると、上司から聞きました。

そのとき、新規事業に1年目からチャレンジできることに、ワクワクしたことを鮮やかに覚えています。

お客様の本音を引き出す。それが真の貢献につながる

-順調なスタートを切ることができましたか?

いえ、自信があったものの、やってみると苦戦続きでした。

新規事業なので新規取引先の開拓からスタートしました。商談アポイントの取得率やその傾向、企業からの反応などをデータ上で分析し、アプローチ手法の検証と改善を重ねていくことで、アポ取得の精度はあげられました。しかし、なかなか成約に結びつかない状況が続きました。

打開できたのは、毎週2回、ロールプレイング研修に付き合ってくれた先輩のおかげです。先輩を相手に私の提案を聞いてもらうたびに、「もっと相手のことを考えて、わかりやすく伝えよう」「お客様がどんなことにお困りなのか、本音を探ることが大事」など、さまざまなアドバイスをいただき、商談の進め方を改善していったことで、夏ごろからコンスタントに成約をいただけるようになったのです。

-「本音」にこそ、お客様の課題の本質があると。

そのとおりです。例えば、あるプロスポーツチームでは、ファンクラブ運営やチケット販売などをシステム上で管理し、マーケティングに応用するというDX戦略に注力されていました。

しかし、よくよくお話を掘り下げていくと、「実はシステムの開発・運用を委託するSIerのクオリティに不満がある、でも、自社内にITに長けた人材がいないため、パートナー企業にどう働きかければいいかわからない」と打ち明けてくださいました。

そこで私は、システムの品質面をテスト・管理する当社の品質保証エンジニアを提案。今後、パートナー企業からの成果物が大幅に改善されることを期待しています。

-長谷川さんがめざす課題解決型の営業ですね。

まだまだこれからですが、こうした手応えのある事例も増えています。

少しずつですが、私にバイネームでご相談いただくクライアントが増え、「長谷川さんに相談すれば、力になってくれる」「長谷川さんのところのエンジニアは優秀」といったうれしいお言葉をいただくことも。自分のバリューを認めていただいていることに成長を感じます。

初成約を逃しても、エンジニア志向を貫くことができた

-エンジニアのキャリア形成を後押しする役割については、いかがですか?

非常に重要な役割を担っているんだと、気を引き締める毎日です。

1年目の6月に、エンジニア目線を徹底するきっかけがありました。いまだ契約を得ていなかった私に初契約のチャンスが訪れた際、お客様のご要望に叶ったエンジニアを提案しようと考えました。

しかし、エンジニアの希望するキャリアと方向性が異なることに気づき、この案件は見送ることに。成約を焦る気持ちもありましが、エンジニアのキャリアを優先する方向に進めていきました。今振り返っても、この判断は正しかったと思っています。

後日、私はそのエンジニアの意向に沿った案件を獲得し、本人から「私の意向を尊重してくれてありがとう。おかげで希望に叶った案件でスキルアップができています」と、喜んでいただくことができました。改めてエンジニアのキャリアを背負っているんだと、責任の大きさを実感する経験になりました。

多様なタイプが力を発揮できる会社

-今後の抱負を教えてください。

当社のエンジニアがプロジェクト先に常駐し、技術を発揮するのが「SES」。私の所属するチームでは、このSES事業をさらに拡大させていくことに加え、現在新たに「ラボ型」による開発支援に着手しています。

ラボ型とは、当社内にプロジェクト専門チームを組織し、中長期にわたってお客様の開発を支援するという契約スタイル。自社チームのため、研修を終えてまもないエンジニアの皆さんも、先輩のもとで業務経験を積みやすく、キャリアの入口を広げることができると考えています。

私自身、このラボ型の受注拡大に尽力し、ゆくゆくはITコンサルタントへキャリアを伸ばし、ITプロジェクト全体の課題を解決に導く存在になりたいと思っています。

-まだ2年目を迎えたばかりとは信じがたいほど、濃密な経験をしていますね。

自分でもそう思います(笑)。私に限らず、ラクスパートナーズでは新卒入社であっても早い段階から仕事の裁量を任せてもらえて、1年目から実践の中でスピーディな成長をめざせる環境です。

また、新規ビジネスでマーケットを開拓するチームだけでなく、営業部門には既存取引先の顧客をフォローするチームもあり、こちらではお客様とじっくり関係を築きながら安定取引を支えています。

そう考えると、チャレンジングなタイプ、論理的なタイプ、じっくりコツコツタイプなど、多様なタイプが力を発揮できる場があり、活躍できる会社だと思います。

-最後に、学生の皆さんにメッセージをお願いします。

自分のやりたいこととマッチした会社・仕事に就職できれば、ハッピーなのかもしれません。

ただ、長い目で自分のキャリアを考えたときに、やりたいことだけでなく、その会社・仕事は自分に合っているかどうかという視点をふまえることも大切だと思います。

たとえやりたいことができる会社であっても、自分の適性とかけ離れていれば、いずれキャリアにムリが生じてしまいかねないからです。

皆さんがよりよい出会いに恵まれることを願っています。
ラクスパートナーズを選んでもらえたなら、一緒に成長していきましょう!

※所属・役職は取材時点(2025年4月)のものです。

先輩社員の一日をタイムスケジュールで公開!!

月の平均残業時間は、10時間くらいになります!

 \🔔現在開催中!/
26新卒採用説明会はコチラから!

▼他の先輩社員のインタビューもCHECK!👀✅
「IT×人材」への興味をきっかけに、「ここで働きたい!」と思えた!!

rp-saiyou

ラクスパートナーズ 採用担当

ラクスパートナーズ採用チームです。 社内情報をお届けします!