エンジニアに業務を外注するメリットは?注意点と探し方も解説

この記事は約 1 分で読めます。

ノートPCで仕事中のイメージ

会社内で新たなプロジェクトの立ち上げなどにより、仕事に従事するエンジニアが不足する事態が起こり得ます。自社のエンジニアだけでは仕事が回らないときに、エンジニア業務を外注する方法があります。しかし、業務を外注する際にはメリットだけではなく、注意点や探し方も事前に把握しておく必要があります。

そこで今回は、エンジニア業務を外注するメリットについて解説します。また、注意点や探し方も紹介していくため、外部のエンジニアに仕事を依頼しようと考えている企業内担当者は、ぜひご覧ください。

エンジニアへの外注とは?

エンジニア業務の外注を始める前に、外注の基礎知識を押さえていきましょう。外注とは、外部の業者等に仕事の一部を発注することを指します。自社内では遂行できない業務量、または特定の業務を、外部に依頼することを表す広い概念です。

新たにアプリを開発する場合は、構築や試作などを外注すると、業務を円滑に進めることができます。外部に依頼することで、制作にかかるコストや時間を抑えられるため、効率的に業務を遂行できます。ただし、状況によって外注は予想以上にコストがかかったり、品質の低下が起こるリスクがあります。ケースバイケースで、人員不足や時間的にゆとりがない場合には、外注する方法も選択肢の1つとして検討してみるのも良いでしょう。

外注・委託・請負の違い

会社が外部に仕事を依頼する際には、「外注」「委託」「請負」の3つが挙げられます。前述した通り1つ目の外注は、外部に自社の一部の業務を発注することを指します。2つ目の委託は、誰かに依頼し、仕事を代わりにしてもらうことを意味します。3つ目の請負は報酬や納期を決定した上で、仕事を受けることです。

そのため、「委託」と「請負」は、外注の中に含まれます。ただし、委託と請負には、外注された業務の納品形態に違いがあります。例えば、委託の場合は完成した仕事を求められるのではなく、業務を遂行することで報酬を得られます。企業は依頼した仕事が完成してなくても、報酬を支払います。一方、請負は仕事の完成品を納品することで、報酬を支払うという形です。業務を外注する場合は、外部に依頼する業務が、委託と請負のどちらに該当するのかを検討する必要があります。

外注費と給与の違い

業務を外注する場合は、給与との違いに注意する必要があります。外注費も給与も企業が費用を負担するという意味では同じですが、2つには大きな違いがあります。外注費は、外部の企業や個人に業務を委託した場合に支払う費用のことを指します。一方、給与は自社で雇っている社員に支払うものです。企業が他の企業やフリーランスの個人に外注する場合の外注費は、源泉徴収が不要で、社会保険料も負担する必要はありません。また、外注費は消費税の課税対象となり、仕入税額控除の対象となります。一方で、給与の場合は課税対象外です。外注費と給与は、このように税制面の違いがあることを理解しておきましょう。

エンジニア業務を外注するメリット

エンジニア業務を外注することにより、いくつかのメリットがあります。以下に、エンジニ業務を外注するメリットを2つ挙げています。

  • 採用時のコストを抑えられる
  • 即戦力の人材を確保できる

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

採用時のコストを抑えられる

エンジニア業務を外注する1つ目のメリットは、エンジニア採用時のコストを抑えられることです。外注はエンジニアの採用とは異なるため、求人広告の出稿費や面接といった採用コストと教育費の削減が見込めます。

さらに、業務を内製するよりも、必要なエンジニアの人数を調整しやすいのも魅力です。また、外注は特定の技術や知識を持つエンジニアに業務を依頼することもできます。高度な技術力を持つ人材に特定の業務を依頼できれば、自社のエンジニアはコアのプロジェクトに専念でき、業務の効率化が目指せるでしょう。

即戦力の人材を確保できる

エンジニア業務を外注する2つ目のメリットは、即戦力の人材を活用できることです。仕事の内容によって、必要な人材に依頼することができます。さらに、プロジェクトごとに適切な人数を確保することもできるでしょう。

例えば、アプリの開発を進めるときに基盤を構築するエンジニアが必要になった場合、アプリ開発に特化したエンジニアを集めることが可能です。また、契約内容によって期間や報酬を変えることもできます。プロジェクトなどの案件ごとに、即戦力となる人材を確保しやすいのも外注の魅力です。

エンジニア業務を外注するときの注意点

エンジニアに業務を外注するときには、いくつか注意すべきことがあります。エンジニア業務を外注するときの注意点として、以下の3つが挙げられます。

  • 依頼する業務範囲を明確にする
  • 契約書を締結する
  • 作業を任せっぱなしにしない

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

依頼する業務範囲を明確にする

エンジニア業務を外注するときには、依頼する業務範囲を明確にしましょう。外部に依頼する業務の範囲を明確にすることより、スケジュールが立てやすくなります。また、必要な予算も把握でき、コストを抑えることが可能です。また、業務の一部を依頼する場合、任せる業務範囲や詳細な仕事内容を明確にすることで、認識の齟齬が起こるリスクを低減できるでしょう。

契約書を締結する

エンジニア業務を外注するときには、契約書を締結することが重要です。外部に業務を依頼する際に仕事内容や契約内容を明確にし、契約書を取り交わすことでトラブルを防げます。

外部のエンジニアに一定量の業務を依頼する場合、「仕事内容」「納期」「報酬」「諸条件」などを明記した契約書を作成し、契約を交わします。さらに、契約を解除する条件なども記載しておくことをおすすめします。重要事項はすべて書面で記載し、契約書を交わした上で、業務を始めてもらいましょう

作業を任せっぱなしにしない

エンジニア業務を外注するときには、作業を任せっぱなしにしないことも大切です。依頼した作業者に業務を一任していると、納期の遅れや認識のズレが生じたまま作業を進めてしまう恐れがあります。具体的には、定期的に連絡を取りながら進捗状況を確かめます。作業の中間報告を求めるなどの方法も有効です。

また、業務の進行途中で改善点をフィードバックしてもらうことをおすすめします。改善点を全体で共有することで、効率的に作業を進めることができます。適切なタイミングで連絡を取りながら、細かく状況を確認していきましょう。

外注先のエンジニアの探し方

会社が外注先のエンジニアを探すときは、自社に合った方法を選択する必要があります。外注先のエンジニアを探す方法として、以下の3つが挙げられます。

  • クラウドソーシングを活用する
  • エージェントに依頼する
  • SNSを活用する

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

クラウドソーシングを活用する

外注先のエンジニアを探す1つ目の方法は、クラウドソーシングを活用することです。クラウドソーシングは、プラットフォームを通して人材とマッチングできるサービスです。プラットフォームごとに、特化したジャンルや特徴が異なるため、適切なサービスを選定する必要があります。

特定の資格を保有したエンジニアを探している場合は、一定の業界・職種に特化したサービスを利用すると見つけやすくなります。一方、幅広い知識や技術を持ったエンジニアを探している場合は、総合的に利用できるサービスが望ましいでしょう。依頼する業務にあわせて、クラウドソーシングを変えるのも1つの方法です。

エージェントに依頼する

外注先のエンジニアを探す2つ目の方法は、エージェントに依頼することです。エージェントに登録しているエンジニアは、長期的に稼働できる業務を探している方が多くいます。また、エージェントが中立の立場から企業の強みを伝えてくれます。そのため、長期的に依頼可能なエンジニアを探している企業や、自社の強みをうまく表現できない企業にとっては非常に適している手法です。

また、エージェントが介在することで、エンジニアと企業間のコミュニケーションがより円滑に行えます。そして、自身の経歴や技術をうまく説明できないエンジニアも少なくありません。その場合、エージェントがエンジニアに詳細なヒアリングを行うことで、企業とのマッチングを客観的に判断できるでしょう。

SNSを活用する

外注先のエンジニアを探す3つ目の方法は、SNSを活用することです。X(旧Twitter)やInstagramのDM機能やリプライ機能を利用して直接エンジニアに連絡を取る方法や、動画SNSやビジネスSNSを活用して採用情報を公開し、ユーザーに周知する方法が取れます。

前者はヘッドハンティングに似たアプローチであり、ダイレクトリクルーティングとも呼ばれます。企業が積極的にアプローチする手法であるSNSの活用は、プロジェクト内容や必要なスキルを正確に伝える必要がありますが、エンジニアと直接コンタクトを取りやすく、プラットフォームを介さないため仲介料などを削減できるという利点があります。

後者は広告や記事を用いて多くのユーザーにプロジェクトの情報を広め、関心を持ったユーザーと交流する手法です。SNSを活用するため、エンジニアにとって魅力的なコンテンツを発信する必要がありますが、大勢の転職希望者やフリーランサーに情報を届けやすいのがメリットです。また、関心を持ったユーザーとコミュニケーションを取りやすいため、契約締結がスムーズに進む可能性が高いでしょう。

まとめ

プロジェクトに必要なスキルを持ったエンジニアを集めたい場合は、外注を利用することで、不足した業務量をカバーすることや、特定の業務を任せることができます。エンジニア業務の外注は、自社の予算や業務量を確認した上で、効率的に業務を進めていくことが大切です。クラウドソーシングやエージェントなどを利用して、外注先となるエンジニアを探しましょう。

また、フリーランスのエンジニアを探すのが難しい場合には、エンジニア派遣を利用するのも1つの方法です。ITエンジニア派遣に特化したラクスパートナーズは、Javaを中心としたWeb開発エンジニアや、クラウド基盤の構築が可能なインフラエンジニア、データサイエンティストなどが多く在籍する派遣会社です。エンジニアへの業務依頼を希望するときには、ラクスパートナーズへの相談も、ぜひ検討してみてください。

\優秀なITエンジニアが楽々みつかる/
ITエンジニア派遣ならラクスパートナーズ

ITエンジニア不足のよくあるお悩み

  • 募集を出しても経験者を採用できない
  • 未経験の社員を育成する教育体制がない
  • 急遽ITエンジニアが必要になったが、人材が見つからない
  • 請負や登録型派遣では、求めるスキルがあるか不安
  • 外注ではセキュリティや商流が心配

私たちの生み出したITエンジニアが御社のIT課題を解決!

ラクスパートナーズは、自社で採用・育成したITエンジニア社員を常駐派遣。
Web開発、QA、インフラ、機械学習、データサイエンティストなど、
それぞれに特化した人材がいるから、どんなご要望にも即戦力で活躍する
ITエンジニアをご提案できます。DX推進にも貢献します!

カテゴリから記事を探す